持株会会員の皆様からよく寄せられるご質問・お問合せをQ&A形式にてお答えします。
Q1 | 持株会への拠出とはどのような手続きを指すのでしょうか? |
A1 | 会員の申込金額(口数)に基づき、給与・賞与から天引きされた拠出金と、会員が所属する会社より支払われる奨励金が持株会へ送金される手続きを指します。 拠出金の流れは以下の通りとなります。 (1)会社から会員に対して奨励金が支給されます。(注) (2)拠出金・奨励金を合わせて、給与・賞与から天引きされます。 (3)天引後の拠出金・奨励金は、会社を経由して持株会へ送金されます。 (4)持株会から大和証券に送金されます。 (その後、取得対象株式の買付を行ないます。) (注)奨励金に対しては所得税がかかります。(会員が所属する会社が源泉徴収します。) |
Q2 | 拠出金の申込単位と上限金額(単位)について教えてください。 |
A2 | 給与時の拠出金は1口1,000円単位で、上限金額(単位)は50,000円(50口)となります。 なお、賞与時の拠出金は、給与時の拠出金の2倍の金額が自動的に天引きされます。 |
Q3 | 給与・賞与の支給項目に「奨励金」とありますが、奨励金とは何でしょうか? |
A3 | 拠出金に対して会員が所属する会社より支払われる補助金のことです。 1口1,000円の拠出金に対して5%(50円)が支給されます。これは給与の一部として、給与明細の支給項目に記載されます。 また、事務委託先証券会社にお支払いいただく事務委託手数料についても、会員が所属する会社より奨励金として支給されます。(奨励金には所得税がかかります。) なお、株式の買付時に臨時的に拠出される場合(臨時拠出金)には、奨励金は支給されません。 |
Q7 | 持株会への拠出の際、ゆうちょ銀行口座など、金融機関口座からの自動引き落とし、あるいはクレジットカードでの決済は可能でしょうか? |
A7 | 持株会への拠出は、給与・賞与からの天引きが原則であり、自動引き落としやクレジットカードのご利用はできません。 |
Q9 | 持株会への拠出金を変更したいのですが、どのように手続きをすれば良いのでしょうか? |
A9 | 本サイト、または持株会専用コンタクトセンター(自動音声応答:IVR)を通じて手続き(拠出口数の変更)を行なってください。 |